フォトアルバム

   データベースにある画像は 372 枚です    

最新リスト

356 番〜 360 番を表示 (全 372 枚)« 1 ... 63 64 65 66 67 68 69 70 71 (72) 73 74 75 »


信州桜

信州桜
Spring    更新:2010-4-28 16:25    Hit:3721  
信州に住み、楽しみなのは、春の桜です。長い冬から開放され、雪山を背景に咲く桜は、都会では味あう事の出来ない風情です。諏訪地方には桜の見所が沢山ありますが、その中で特に好きな場所は、諏訪湖にそそぐ上川の堤防道路に咲く桜です。この場所は諏訪市出身の画家、原田泰治さんが描かれた場所でもあります。
「原田泰治美術館」http://www.taizi-artmuseum.jp/
今年は4月に入り寒い日が続き、ゴールデンウイークでもまだまだ桜が楽しめそうです。

木落し坂

木落し坂
Spring    更新:2010-4-6 11:40    Hit:3489  
4月4日、いよいよ山出し最終日、最大の難関見せ場、木落し坂に「本宮四」の柱が出て来ました。坂の頂上はまともに立っていられない急坂で、滑り落ちる若衆、氏子が続出です。いよいよ御柱は坂を下り、この後、宮川の川を越え「川越し」、安国寺御柱屋敷に到着し、5月2日、3日、4日の里引きにそなえ、ひと休みです。下社の御柱祭は4月9日、10日、11日が山出し、5月8日、9日、10日が里引きです。

車山高原、白樺湖若衆

車山高原、白樺湖若衆
Spring    更新:2010-4-5 20:54    Hit:3346  
雨ニモマケズ、若衆全開です。

御柱いよいよ始まりました

御柱いよいよ始まりました
Spring    更新:2010-4-2 21:32    Hit:3067  
車山高原のある、北山地区、「本宮四」の御柱、いよいよ出発です。土砂降りの雨の中、メドの若衆からは、気合で熱煙が上がっています。

本宮四の御柱、木造り

本宮四の御柱、木造り
Spring    更新:2010-3-31 19:55    Hit:3823  
上社、御柱の出発地は、八ヶ岳山麓の農業実践大学校付近からとなります。もともとは、上社の社有林が付近にあるためですが、本宮一から前宮四まで八本の柱それぞれにて、出発に向けた準備「木造り」が進んでいます。
北山地区の担当する本宮四のメドは、色の異なる縄にて配色され、工芸品の様な美しさです。

356 番〜 360 番を表示 (全 372 枚)« 1 ... 63 64 65 66 67 68 69 70 71 (72) 73 74 75 »