| 梅雨明け Summer 更新:2011-7-10 16:04 Hit:2926
ニッコウキスゲが、車山の北東中腹斜面に咲き始めました。陽当りがよく、冬も最初に雪が融け始める場所です。鹿食害防止の電気柵が功をそうしたのか、また昨年の不作の反動か、おかげ様で今年は沢山です!中腹より山頂にかけて、また車山肩周辺も沢山のつぼみを確認しましたので、今月いっぱいは、黄色い絨毯を見ることが出来そうです。 「車山開花情報」http://www.kurumayama.com/new/open.htm |
|
| 県鳥 サンダーバード Spring 更新:2011-6-30 17:22 Hit:4535
梅雨の晴れ間、アルプス方面を山行。頂上はガスで展望はあまりききませんんでしたが、雷鳥が独特の泣き声でお出迎えをしてくれました。雷鳥は長野県の「県の鳥」です。
|
|
| オニツツジ Spring 更新:2011-6-25 16:12 Hit:3535
レンゲツツジです。別名は「オニツツジ」。可憐な花(名前)とは裏腹に実は毒があります。子供の頃通学路の道端に咲くツツジの花をとり、蜜を吸ったりしましたが、レンゲツツジだけはご法度です。! 勿論見るだけならとても素敵な花。どぎつくない自然の朱色がとても好きです。八島湿原の回りも満開になりつつあります。 |
|
| 電気柵 設置 Spring 更新:2011-6-22 21:10 Hit:3359
本日は梅雨の晴れ間。鹿の食害を防ぐ為、先月に続き柵の設置作業を行ないました。ポールを建て、ケーブルを引いて行きます。草原内を見て歩きましたが、今年はニッコウキスゲの芽はかなり出ています。 設置済みのエリア内は順調に成長している反面、柵の外はやはり大分食べられていました。 柵は景観的には決して良くないかもしれませんが、効果の程をもう少し確かめる必要ありと思いました。 |
|
| コバイケイソウ Spring 更新:2011-6-21 20:45 Hit:3096
車山のふもとにコバイケイソウが群落して咲き始めました。決して派手ではありませんが、草原の新緑と白い花がとても落ち着いて感じられました。 |
|